2018年度イベント報告
●3/13子育てサロン「たんぽぽ」●
パラバルーンやパネルシアターを楽しんで
いました。こどもさんたちは、パラバルーン
の中に入り、ぐるぐる回るのが楽しいようで、
カラフルな布のボールをゆらして、あそんで
いました。
●3/5おはなし会●
で、会場はいっぱいになりました。
布をギュッと丸めてぱっと開くと、春の
花がたくさん咲きました。
●3/2まどにお絵かき「花」●
お兄さん・お姉さんは上手にお花の絵を塗り
つぶしていました。また幼児さんは窓の低い
ところに、お花を描いていました。
みなさんの力作で、館内はお花でますます
華やかになりました。
●2/24おもしろビックリ!
サイエンスショー●
の声にあわせて、風船を割る実験を楽しんだり、
先生が質問を投げかけると手をあげたり、みなさん
楽しんでいました。また、ミニ工作のスーパーボール
ロケットは、想像していたより飛んだので、みなさん
声をあげて、おどろいていました。
●1/20新春おたのしみタイム
「川島囃子」の獅子舞●
されました。今回も地域の伝統芸能に、間近で
ふれあえるとても貴重な機会となりました。
獅子舞に、ガブっとかまれて泣き出してしまう
お子さんもいましたが、今年もみなさんに、
幸せが訪れることを願います。
●12/19放課後おたのしみタイム
「新聞折りたたみ大会」●
だんだん小さく折りたたんでいく新聞紙の
上で、うまくバランスをとっていました。
今年度最後の「放課後おたのしみタイム」
は、大いに盛り上がりました。
●12/13親子リトミック教室●
楽器を使って、クリスマスにちなんだ曲
を演奏しました。またお子さんたちは、
実際にハンドベルを鳴らして楽しんで
いました。
●12/5子育てサロン「たんぽぽ」
〜クリスマス会〜●
されました。手遊びや人形劇に飽きること
なく、みなさん楽しんでいました。サンタ
さんから素敵なプレゼントもありました。
●12/4おはなし会●
みなさん紙芝居とベルを使ったパネル
シアターに、夢中になって、楽しんで
いました。
●11/27英語で親子おはなし会●
プログラムが入っていて、みなさん笑顔で、
最後まで先生とのやり取りを楽しんで
いました。先生の人柄とパワーで、自然に
英語を楽しめるイベントとなりました。
●11/23まどにお絵かき「クリスマス」●
ことにワクワクしているようでした。
それぞれ、クリスマスのイメージを楽しそう
に描いていて、とても明るく楽しい『まど』
が、完成しました。
●11/21放課後おたのしみタイム
「片足立ち大会」●
本番もみんな真剣な表情で、大会が始まりました。
1位の小学生は、5分24秒の最長時間を記録し、
2位と3位も同じくらいの接戦でした。
悔しそうな顔もあれば、やりきった!の顔もありで、
みなさん楽しそうでした。
●11/7子育てサロン「たんぽぽ」●
お話をしっかり聞いている間、お子さんたちは
たんぽぽさんと一緒に遊んでいました。
「だるまさんがころんだ」は、初めてという
お子さんたちでしたが、みなさんとてもニコ
ニコして、和やかな雰囲気でした。
●11/6おはなし会●
お子さんが積極的に参加してくれて、とても
楽しそうでした。和やかな雰囲気でおはなし
会は終了し、「またねぇ」と手を振る姿が
印象的でした。
●10/23英語で親子おはなし会●
盛り上げました。1歳くらいのこどもさん
たちが多く、手をたたいたり、おどったり、
みなさん楽しそうでした。
●10/17放課後おたのしみタイム
「1分間じゃんけん大会」●
上がりました。学年に関係なくたくさんの
おともだちとじゃんけんをして、勝ったら
カードをもらう、負けたら渡すというルール
に、みなさん夢中でカードを集めていました。
●10/11親子リトミック教室●
参加者は、みなさん笑顔で、音楽にのり、
フラフープを使ったり、楽しく体を動か
して、幼児さんたちも、楽しそうでした。
●10/6まどにお絵かき「ハロウィーン」●
発想力豊かで、カラフルないろいろな絵を
楽しんで、描いていました。
1階・2階の大窓は、ステキな絵でいっぱいに
なりました。
●10/3秋の縁日〜子育てサロン
たんぽぽさんと共催〜●
コーナーで、こどもさんたちは、保護者の方
と一緒になって「縁日」を楽しんでいました。
ゲームの回数に制限が無かったので、お気に
入りのコーナーで、何回もチャレンジする
こどもさんもいて、大喜びでした。
●10/2おはなし会●
内容で、みなさん楽しそうでした。
絵本を通して、日常では味わえない
時間となりました。
●9/19放課後おたのしみタイム
さいころ「1」出し大会●
苦戦していましたが、みなさん盛り上がり
ながら、チャレンジを続けていました。
●9/5子育てサロン「たんぽぽ」●
前の広場で、みなさん楽しそうにシャボン玉
を飛ばしていました。青空に大小さまざまな
シャボン玉が、きれいに映えました。
●9/4おはなし会●
3組の親子連れの方々が参加しました。
えほん「おつきみおばけ」では、パペット
のうさぎが登場し、この時期ならでは
のおはなしを盛り上げました。
●7/21〜8/31
夏休みスタンプラリー●
参加するため、3回来館し、景品を手に入れた
小学生は、景品を手にして喜んでいました。
今年から最終日を8月31日に変更したので、
ラリーの期間がわかりやすかったようです。
参加してくれた小学生のみなさん、暑い中来館
ありがとうございました。
●8/2みんな集まれ〜夏まつり〜●
いましたが、的を射つことは、楽しめたようです。
スーパーボールすくいは、たくさんすくいあげた
猛者もいましたが、ポイをふやしたことで、幼児
さんたちもすくうことができ、楽しめたようです。
暑い中、参加してくださった皆様ありがとうござい
ました。
●7/29夏休み工作
〜風鈴をつくろう〜●
した。スイカなどの夏の絵が多かったです。
工作は予定した時間内でスムーズに進み、
みなさんステキな風鈴が出来あがりました。
●7/25子育てサロン「たんぽぽ」●
スライム作りの整理券は、開始時間直後に、
配布が終了しました。後半部では、地区
センターで活動しているフラダンスサークル
さんのフラダンスの演技があり、こどもさん
たち・保護者のみなさんも演技に見入って
いました。
●7/3おはなし会●
それが逆にアットホームな雰囲気となり、
お互いの距離も近い中での、おはなし会と
なりました。
●6/26英語で親子おはなし会●
小さいお子さんの参加者が多かったです。
途中で、遊具に向かうお子さんもいましたが、
絵本や歌に興味を持っていただけたようです。
●6/23まどにお絵かき「すいぞくかん」●
みなさん集中して、おさかなやペンギンなどの
絵をテーマに沿って、描いていました。
こどもさんたちからは、「見て!ペンギン!」
といった声もあがり、とても楽しそうでした。
●6/20放課後おたのしみタイム
「紙引き合戦」●
しまったりと、梅雨時には不向きなイベント
となりましたが、参加者は紙の取り合いに
熱中し、大いに盛り上がりました。
●6/6子育てサロン「たんぽぽ」●
かったですが、今回は牛乳パックを使った
跳ねるおもちゃを作りました。
お子さんたちは、おもちゃに興味津々で、
保護者の方と一緒に作って、楽しんで
いました。
●6/5おはなし会●
つれ、動き回るお子さんも見られましたが、
ずっと集中して楽しく参加しているお子さんも
いました。
6月ということで、雨の絵本も何冊か登場し、
雨の日が楽しくなるおはなしでした。
●5/16子育てサロン「たんぽぽ」
西谷消防団さんのAED・救急講習●
みなさん集中して、西谷消防団さんの
説明を聞いていました。
参加者に、ログハウススタッフも加わり、
AEDの操作や人工呼吸を学習すること
ができ、良い体験ができました。
●5/16放課後おたのしみタイム
「あー」ゲーム大会●
ことができるかチャレンジしました。
意外と長く息も続き、みなさん楽しんで
いました。
●5/12カブト虫飼育教室●
男の子たちは、先生をテラスで、開始時間
前から待ち構えていました。
教室が始まると、みんな目を丸くして先生
の話を、興味深く聞いていました。
先生は、カブト虫の育て方をていねいに
説明していました。
●5/8おはなし会●
ですが、わらべ歌やリズミカルな絵本に加え、
参加されたおじいさまの積極的な参加もあり、
皆さん楽しそうに20分間集中していました。
●4/21まどにお絵かき
「花と乗りもの」●
が多く、かわいらしいカラフルな仕上がりに
なりました。
みなさん30分間大きな窓に、絵を描いて
いました。
●4/18放課後おたのしみタイム
「の」の字さがし大会●
始まるのを今か今かと待っていました。
単純なゲームですが、やったことのない参加者
も1分間集中して、「の」の字を探していました。
●4/11子育てサロン「たんぽぽ」●
手作りおもちゃが人気で、フロアーに皆さん
集まり、まとまって遊んでいました。
パラバルーンからアンパンマン遊び歌は、
皆さん大いに盛り上がり、笑顔の多い
イベントとなりました。
●4/10おはなし会●
乗り出し、興味津々聞いていました。
「ちょうちょひらひら」では、黄色やピンクの
春らしい布を、ちょうちょのようにひらひらと
させたり、丸めたり、ぱっと卵のようにして、
楽しんでいました。